[214] 【 首相「怒るなら同じ党名で」「民主党の枝野さん」発言 】→ https://www.asahi.com/articles/ASM7951C2M79UTFK01F.html?iref=comtop_latestnews_01
名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会
(19/07/10-08:24)
《 「政治に無関心」なんてとんでもないことやで 》そこそこ生活できるからええ、なんて勘違いもええとこや。選挙に行かんやつはアホやで……。テレビや新聞、雑誌の取材で、若者が政治に無関心なのはどうしてなのか、と聞かれることがよくある。僕なりに答えを出すならば、やはり学校での教育がよくないのでしょう。支持政党がないから選挙に行かない、入れる人がいないから行かない。というヤツがよくいるが、ああいう考えのヤツがいること自体、選挙というものが何か、学校で教えられていない表れなのです。なぜなら「選挙で投票しなかったら、僕は関わっていない」といって、消費税をとられずに済むかといったら、そんなことはない訳でして、投票してもしなくても生活は苦しくなるわけであります。ただし投票しなかったヤツは、反対意見に投票したヤツより責任が重い。それで自民党が勝ったとしたら、投票しなかったヤツが自民党を支持したのと同じことになるわけです。だから「何も変わらないから」と投票をサボるヤツは、白紙委任状を自民党にくれてやったようなもので、無謀で大胆な政治行動をとったことになるのであります。なにより政治に関心がない、などと言っていると、自分の首をしめることになるということがわかっておりません。態度を明らかにしていないということは、戦争になっても徴兵も人殺しも拒否する権利はもはやありません。そう言っても、選挙に行かなくてもきっと戦争は起こらないし、生活できるから、豊かだからええやないかというヤツもおるでしょう。だが、生活は果たして本当に豊かでしょうか……。そんなヤツは一握りもおらんでしょう。物質的にも精神的にも日本は豊かとはいえません。今、父親は遅くまで帰ってこないし、母親はパートに出ております。つまり生活は便利になっているように見えて、実はその便利を維持するために夫婦が過酷な労働を強いられているのであります。そういうことを考えてみないから、政治に無関心やなどと言っていられるんでしょうが、バカやとしか言いようがありません。-『 青木雄二の イテこましタレッ 』青木雄二著 / 講談社 ¥1200(税別)より抜粋 -
|